テーマ企画『森林と化学の最前線~さらに活躍する自然の恵み~』にて、上高原が「木材から1段階の反応で3種類の高分子機能性材料を一挙に分離製造する技術」という演題で10月19日にお話しします。
このセッションでご講演される講師の先生方の話題はいずれも大変興味深く楽しみです。
テーマ企画『森林と化学の最前線~さらに活躍する自然の恵み~』にて、上高原が「木材から1段階の反応で3種類の高分子機能性材料を一挙に分離製造する技術」という演題で10月19日にお話しします。
このセッションでご講演される講師の先生方の話題はいずれも大変興味深く楽しみです。
JASTIP特別セミナー(「日ASEAN科学技術イノベーション共同研究拠点-持続可能開発研究の推進」)
9月20日午後4時より、インドネシアの研究者2名を招き、JASTIP特別セミナーを開催いたします。それぞれガジャマダ大学、IPB大学にて修士の学位を取得され、LIPIで研究者を長年されてきた方々で、今回のセミナーでは、安定同位体を用いた研究についてお話いただく予定です。FEFCO関連セミナーとして実施します。
http://www.bluemoon.kais.kyoto-u.ac.jp/FEFCO/
皆さまのご参加をお待ちしています。
JASTIP特別セミナー (FEFCO関連セミナー)
日時:2022/9/20(火) 4pm-5pm
形式:Zoom Meeting (農学部総合館S174:学内参加者のみ)
言語: 英語
プログラム:
4:00-4:30pm. Ms. Kusuma Rahmawati (Research Center for
Ecology and Ethnobiology, National Research and Innovation Agency (BRIN))
"Use of Stable Isotope Technique in
Non-Detriment Findings (NDF) Document of Indonesian Agarwood Species"
4:30-5:00pm. Ms. Sinta Maharani (Research Center for Applied Zoology, National
Research and Innovation Agency (BRIN)) "Study of Stable Isotope to
Determine Parrots Diet Nutrition"
2022年7月21-22日に金沢にて開催されたセルロース学会第29回年次大会にて、口頭発表1件、ポスター発表4件を行いました。久々の対面での学会参加で大いに刺激を受けたと思います。喜ばしいことに、M2の櫻井さんが優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
2022-07-22
M2の櫻井が,セルロース学会第29回年次大会にてポスター発表を行い,ポスター賞を受賞しました。
題目|細胞接着因子を導入したジブロック型メチルセルロース誘導体の合成とその温度応答性を活かした細胞シート用基板の設計; (京大院農 ¹ , 近大農
²)〇櫻井優佳 ¹ , 増田誠司 ² , 上高原浩 ¹
2021-12-04
B4の佐藤が,日本材料学会関西支部主催 第16回若手シンポジウムにて研究発表を行い,優秀発表支部長賞を受けました.
題目| エチルセルロースが形成するコレステリック液晶の選択光反射特性: 導入側鎖種が与える影響; 〇佐藤佑樹,杉村和紀,上高原浩
4名の学生の皆さん、宜しくお願いします。 期待しています!
新年度開始に当たり、研究員、新4回生の方々を研究室メンバーとして迎えました。
これまで上高原はCarbohydrate PolymersのEditorial Board Memberでしたが、10月からEditorとしての仕事を始めます。
https://www.journals.elsevier.com/carbohydrate-polymers/editorial-board
この論文は、a 100th Anniversary special issue, entitled “A Century of the Cellulose and Renewable Materials Division of the American Chemical Society”に掲載されます。DOI: 10.1016/j.carbpol.2020.117114
Harifara Fenohasina Rabemanolontsoa博士と高橋優士博士が研究室に合流しました。
研究室に3回生3名が配属されました。今後の活躍に期待しています!
複合材料化学分野のホームページをリニューアルしました。